2010年9月26日日曜日

「オカリナの里in浜屋敷2010」に行ってきました

大阪の吹田歴史文化まちづくり協会が浜屋敷で開いた
オカリナの里in浜屋敷2010第2回Doma土間フェスティバル
に行ってきました。
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckbni208/doma2fes/2010doma2fes_info.html
13時からの3時間で22組が出演されました。
オカリーナを教えておられる先生からまったくの初心者クラスのグループまで、
さまざまなみなさんでした。

浜松でオカリナのブログを開設されている、えんじろうさんの演奏も見られ、
少しあいさつもさせていただきました。

楽器で音楽を演じるには
1.演奏技術
2.音楽性
の2つ、両方が必要なんですね。
両方無いグループ、技術だけ少しあるグループ、両方ある人、
と分けられるのが判りました。

しかし高レベルでないと意味が無いというわけではなく、
生活の中、身近に音楽があることは、
とても文化的・人間的なことですね。

Focarinkから小包

台湾のFocarink社から小包が届きました。

台湾の郵局便利箱はocarinaにすごく似合っていると思います。
水曜の夜に発注して土曜日到着です。
中身はDouble Alto Gのocaria。


サンサーンスの白鳥を吹いてみました。
移調楽器に触れるのは生まれて初めて。混乱します。。。

2010年9月23日木曜日

青葉の笛

オカリナの詩さんのブログを見て触発され、青葉の笛を吹いてみることにしました。
子どもの頃に唄った歌ですが記憶違いがあるかもしれないので
ネット上で歌詞とメロディーを調べました。
伴奏は小鳩くるみさんのレコードの演奏を参考にエレクトーンで即興、
それに歌とオカリーナをかぶせました。

2010年9月20日月曜日

大沢サークル発表会 2010年9月

9月19日、2010年の大沢聡オカリナサークル(大阪)の発表会がありました。
他のクラス=他の楽器のクラスの人たちと合同の発表会で、
大沢オカリナサークルは3曲だけ演奏しました。
♪七つの子


♪里の秋


♪崖の上のポニョ

2010年9月18日土曜日

Summertime (1ヶ月になりました)

オカリーナを吹き始めて1ヶ月になりました。
そこで一度今の自分の演奏を録音してみました。
曲はGershwinのSummertime、使用楽器はFocalinkのForte Double Alto Cです。



やっぱり録ると自分の悪いところがたくさんわかります。
半年後にはうまくなるぞ!

2010年9月12日日曜日

使用楽器です

いま私が使用している楽器は
Double chambers のオカリーナです。
写真の楽器はFocalink社から輸入した
Forte design のAlto-C Doubleです。

はじめまして

オカリーナ奏者の御仮稲生(おかりいなお)です。
今日2010年9月12日からブログを書いてゆきます。
拠点地は大阪です。
ご覧のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。